知らないと損する!?ガスフィー(Gas Fee:ガス代)って何? 安く抑える方法も伝授!【初心者にわかりやすく解説】

「え!? 送料無料じゃないの?」

「安い!」と思って買った明太子。よくよく見たら「送料がめちゃ高かった。。」

なんてことありませんか?

結果、高い買い物してしまった時は、一人夜空を見上げて泣くと思います。

こうならないために、OpenSeaでの買い物も、十分気をつけないと損しちゃいます。

あなたが楽しい買い物ができるように、

OpenSeaでNFTを買うときにかかる、「ガスフィー」に関して詳しく解説してきます!

⇩こんな人は是非読んでみてください(^^)

ブレガス

NFTアートを買う時に「ガスフィー」という謎のものあると聞きました。
お高いとの噂を耳にします。。

しかし私は、できるだけ安く買い物したいのです!
無駄なものには、1銭も払いたくないのです!!

誰か!むずかしい言葉は使わないで、
やさしく教えてー!!

まかせてください!

それでは早速はじめましょう!

目次

ガスフィー(Gas Fee:ガス代)とは?

ガスフィー(Gas Fee:ガス代)とは?

イーサリアムの取引(取引:トランザクション)をするときにかかる手数料のことです。

仮想通貨の送金を認めてもらうには、取引をした内容を承認してもらうという作業が必要になります。

その承認作業をする人たち(マイナー)に払う手数料がガスフィー(Gas Fee:ガス代)です。

マイナーが承認作業をしないと、いつまでたっても取引は成立しません。

ガスフィーは、この仕組みを動かすための「燃料」のようなもの、「燃料」=「Gas」と言うことで、 ”ガスフィー(Gas Fee:ガス代)” と呼ばれるようになりました。

ガスフィーの計算方法

ガスフィー
Gas Fee
ガス代
計算

早速、ガスフィーを安く抑える方法に行きたいのですが、この方法を理解するには ”ガスフィーの計算方法” を理解した方がいいですが、もし「内容は理解しなくていいから、方法だけ知りたい!」と言う場合は、次の章に行って下さい。

ガスフィーの計算式は ⇩ です。

ガスリミット×ガスプライス(基本料金 + チップ)=ガスフィー

ガスリミット(Gas limit)とは?

ガスリミット(Gas limit)とは、取引で使われるガスの上限です。

このリミットまでガスを消費する場合があります。

調整して、もっと安くすることもできますが、自動で表示されている数値のままをおすすめします。

【理由】

ガスフィーだけ払って、商品を手に入れることができない可能性がある!!

どう言うことかというと、マイナーは大きい利益を得るため、ガスフィーの高い案件から処理していきます。

そのため安く設定しすぎると、処理が行われません。

また、 ” 取引を完了させるのに必要なガス代 ” よりも低くガスリミットを設定してしまった場合、取引が完了せずに戻されてしまいます。

しかし、マイナーはすでに取引を処理するための労力を割いているため、取引が完了しなくても、その分の手数料(ガスフィー)を受け取ります。

よって ”ガスフィーだけ払って、商品を手に入れることができない” と言う最悪な状況になってしまうのです。

ガスプライス(Gas Price)とは?

ガスプライス(Gas Price )とは、 基本料金 + チップの値段です。

【基本料金】

取引に使う、最低限必要なガス代です。

この値段は需要の量によって決定されるため、大きく変動します。

ユーザー数の多い時間より、少ない時間帯の方が値段が安くなるので、必ずここをチェックしましょう。

確認の仕方は次の章で詳しく話します。

【チップ】

優先的に作業してくれる手数料です。

マイナーは高額チップの案件から優先的に取り掛かります。

チップを安めに設定すれば、後回しになるため、取引完了まで時間がかかりますが、払う額は少なく済みます。

チップを多めに設定すれば、早く取引を完了させることができるので、オークションなど早く取引を完了させたい場合は、チップを多めに設定するのもいいでしょう。

使われる単位は「wei(ウェイ)」

イーサリアムの最小単位で1wei=0.000000000000000001ETHです。

しかし、0が多すぎるので、基本的には「Gwei(ギガウェイ)」を使います。

1Gwei=0.000000001ETHです。

例えば、 ⇩ の場合を見てみましょう。

①ガスリミット(Gas limit:最大手数料)=300000Gas

②基本料=40Gwei

③チップ=1.5Gwei

300000Gas×(40Gwei+1.5Gwei)=12450000Gwei

1Gwei=0.000000001ETHのため

12450000Gwei=0.01245ETC

この値段はあくまで最大料金で、実際に使った額のみが残高から引かれるので、基本はこの値段より安くなります。

ガスフィーを安く抑える方法

節約
ガスフィー

ガスフィーは一定でなく、時期によって大きく変動します。

曜日、時間帯、分、秒単位で大きく変動するのです。

これを確認しないで購入してしまうと「商品よりガスフィーの方が高い!!」と言うことも、普通におきます。

気をつけないと「ガスフィー2万です。」と言うことが、日常茶飯事なのです。

恐ろしいですね。。

でも、しっかり確認すれば大丈夫です!

結論を先に伝えておきます。

「安い時間帯をチェック!」「ガスプライスを ”低” にする!(急ぎじゃない場合は)」です。

では詳細を見ていきましょう。

安くなるタイミングをチェック

安い
タイミング
Gas Fee
ガス代
ガスフィー

これが一番重要です!

ツールを使って、見てみましょう。

GasNow
ガスナウ
Gas Fee
ガス代
ガスフィー
GasNow Gas Price Estimation

これはGasNow Gas Price Estimationと言うサイトです。

濃い赤色になっている箇所が、ガスフィーが ”高いタイミング” で、薄いピンクになっている箇所が ”安いタイミング” です。

この場合、一番高いタイミングが木曜日の深夜帯で、一番高い数字が「244.5」になっています。

そして、一番安いタイミングが日曜日の昼過ぎの時間帯で、一番安い数字が「18.7」です。

その差、約13倍!!

価格の変動が異常ですので、絶対に相場を把握して購入しましょう!

こんなことも起こります。 ⇩

7,198Gwei。。。

このタイミングで購入するときのガスフィーは、ざっくり2ETHくらい。

1ETH=40万円の場合、80万円と言うことになります。。。

これは異常なタイミングですけどね。

買いたいタイミングにもよりますが、先ほどの画像を見ると30Gwei以下、できれば20Gwei以下を狙った方が良さそうです。

このような相場を確認するツールはいろいろありますが、代表的なものをあげておきます。

GasNow Gas Price Estimation

Gas Estimation

ETH Gas Station

ガスプライス(Gas Price)を調整する

調整
ガスリミット
ガスプライス

ガスリミットと、ガスプライスは自分で調整できます。

しかし、ガスリミットはいじらない方がいいので、ここではメタマスクでの、ガスプライス調整方法を紹介します。

ガスリミットはいじらない方がいい理由は、「ガスフィーの計算方法」の章で説明していますので、チェックしてみて下さい。

まず、簡単な調整方法です。

STEP
「市場」をクリック

Open SeaでNFTを購入する際、メタマスクが開き ⇩ の画面になります。

赤四角の「市場」をクリックして下さい。

NFT
NFTアート
購入
Buy now
メタマスク
MetaMask
ガスフィー
Gas Fee
ガス代
オープンシー
OpenSea
STEP
「低」「市場」「積極的」から選択

今回は例として「市場」の詳細を見てみます。

赤四角の「!」にカーソルを合わせて下さい。

NFT
NFTアート
購入
Buy now
メタマスク
MetaMask
ガスフィー
Gas Fee
ガス代
オープンシー
OpenSea
STEP
ガスフィー詳細を確認

今回、「市場」では ⇩ のガスフィーの内訳になりそうです。

NFT
NFTアート
購入
Buy now
メタマスク
MetaMask
ガスフィー
Gas Fee
ガス代
オープンシー
OpenSea

ガスフィーの計算式は ⇩ でしたね。

ガスリミット×ガスプライス(基本料金 + チップ)=ガスフィー

計算してみましょう。

ガスリミット(ガス限度額)=316181Gas

基本料金(最大基本手数料)=61.8581Gwei

チップ(優先手数料)=1.5Gwei

316181×(61.8581+1.5)=20032627.4Gwei

1Gwei=0.000000001ETHのため

20032627.4Gwei=0.0200326274ETHとなります。

STEP1の画像では「最大手数料:0.01955834ETH」と書いてあります。

「あれ? 」となりますが、

常に価格が動いているため、この程度の差は誤差です。

次に細かい設定方法です。

STEP
「市場」をクリック

先ほどと同じく、Open SeaでNFTを購入する際、メタマスクが開き ⇩ の画面になります。

赤四角の「市場」をクリックして下さい。

NFT
NFTアート
購入
Buy now
メタマスク
MetaMask
ガスフィー
Gas Fee
ガス代
オープンシー
OpenSea
STEP
「高度な設定」をクリック

「!」にカーソルを合わせると、メッセージが出てきます。

私も慣れていない場合、ここはいじらない方がいいと思います。

STEP
ガスフィーの詳細設定

細かい数字の設定です。

安く設定すると赤字で書かれたメッセージが出てきます。

自己責任で設定しましょう。

まとめ

いかがでしたか?

私は最初「ガスフィー高い!!」って思いました。

商品より送料が高い買い物なんて、普段の生活では絶対しないですからね。

今はNFTのニーズが高まり、ユーザーが増えたことによりガスフィーは高くなっています。

その中でも、できるだけ ”安く” ”楽しく” 買い物するには「ガスフィーを抑える!!」これは鉄則です。

「安い時間帯をチェック!」「ガスプライスを ”低” にする!(急ぎじゃない場合は)」この2つは是非覚えておいて下さい。

これから技術の進化とともに、このガスフィーも安くなっていくはずです。

しかし、その日がいつになるかはわかりません。

今、最新テクノロジーに触れることに意味があります。

安くなるその日を待って購入するのではなく、”今” 踏み出してみてはいかがでしょうか?

損をしない方法は伝授しました。

さぁ初めの一歩を踏み出してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クリプト・ブログ・散歩をこよなく愛する34歳男性(^^)

飲食業 ⇨ 人材紹介業 ⇨ NFTブロガー ⇨ 旅人(の予定)

「NFT」「仮想通貨」「ブログ」で、含み益合わせ7桁の収益突破!! ٩( ‘ω’ )و

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次