NFTとはなに? シンプルに理解できる! 【初心者にわかりやすく解説】

「SNS」「IoT」「KPI」「VHS」・・・・・etc

最近、心からこう思います。「もう、アルファベットを3つ並べてくれるなよ。覚えられん。。」

この気持ちに共感してくれる人も、少なくないのではでしょうか?

そんな中、また新しく出てきました。

「NFT」

ちょっと待って下さい! 帰らないでください!

わかりやすく説明しますから!

⇩こんな人は是非読んでみてください(^^)

ろど

NFT。。聞いたことあるけど、よくわからないな。
今後のためにも理解したいけど、拒否反応が。。

誰か!むずかしい言葉は使わないで、
やさしく教えてー!!

まかせてください!

それでは早速はじめましょう!

目次

NFTとは?

NFTとは?

「世界にひとつであることをブロックチェーン技術で証明したデジタルデータ」のことです。

デジタルデータは、写真や動画、音楽、タブレットで描いた絵などを指します。

「Non-Fungible Token(ノン-ファンジブル-トークン)」の略で、日本語にすると「非代替性トークン」です。

「非代替性(ひだいたいせい)」は「替えが効かない」と言うことで、「トークン」 は直訳すると「データ、通貨、モノ、証明」の意味を持ちます。

しかし、最近では「ブロックチェーン技術を使った暗号資産」の意味も含まれます。

今までのデジタルデータは簡単にコピーできて、どれが本物でどれが偽物かの判断がなかなかできませんでした。

例えば、「可愛い犬の画像」を見つけて、「画像保存」をしたとします。

この場合、元の「可愛い犬の画像」と、複製して保存した「可愛い犬の画像」の区別がつきません。

「これが本物ですよ」と言った証明をしていないからです。

しかし、このNFTはブロックチェーン技術を使って「これが本物ですよ」と言った証明ができる上に、”ブロックチェーン” と言う、改ざんが難しい技術を使って証明するので、本物証明の信頼性は絶大です。

NFTの特徴

NFTの特徴は大きく分けて ⇩  に書いてある5つの特徴があります。

NFT5つの特徴
  1. 非代替性
  2. 移動できる
  3. どこでも取引が可能
  4. 誰でも作れる
  5. プログラマビリティ

それではひとつづつ見ていきましょう。

【NFTの特徴①】代替性・非代替性

代替性・非代替性はこんな感じです。 ⇩

代替性とは?

代替性は「替が効く」と言うことです。

例えば、お金です。

私の持っている1万円と、あなたの持ってる1万円の価値は同じで、交換しても問題ないですよね?

仮想通貨も同じく、替が効くので「Fungible Token(ファンジブル-トークン)」「代替性トークン」といいうことになります。

このように「交換できる」と言うことが「代替性」です。

非代替性とは?

非代替性は「替が効かない」と言うことです。

例えば、私とあなたは、まだ未使用の ”同じ” ユニクロの白T を持っているとします。

この時は、まだ替が効くと思います。

しかし、あなたはある日、ブラッド・ピットに偶然会い、そのユニクロの白Tにサインをしてもらいました。

この時点で、もう「替が効かない」「唯一無二」の白Tになりませんか?

私があなたに、「ユニクロの白T交換しよう」と言っても、絶対交換しませんよね?

この世にいくらでもある「ユニクロの白T」が、”ブラッド・ピットのサイン” が入ったことで、この世に一つしかない「ユニクロの白T」に変わったのです。

【NFTの特徴②】移動できる

NFTコンテンツを自由に移動ができるようになります。

例えば、ゲームの場合、Aゲームで手に入れたアイテムは、Bゲームでは使えませんでした。

「メタルギアソリット」の ”ソリッド・スネーク” に 「ワンピース」のゾロが持っている剣、”閻魔” を使わせる。みたいなこともできるようになるわけです。

この仕組みは、ゲーム業界に大きなイノベーションを起こすのではないでしょうか。

【NFTの特徴③】取引可能性

今まで、デジタルデータの多くは、発行した企業が ”所有権” を管理していました。

「誰が、このデータの所有者である」と言う裏付けを、サービス提供した企業頼みになっていたのです。

しかし、NFTは「誰が、このデータの所有者である」と言う裏付けは、ブロックチェーン上に明記されており、それをみんなで管理し合ってます。

そのため、あなたの持っているNFTは、企業に制限されることなく自由に、移動させたり、取引したりすることができるのです。

【NFTの特徴④】誰でも作れる

NFTコンテンツは誰でも簡単に作ることができます。

例えば、NFTアートとして、画像をNFT化する場合、

NFT化したい画像を ”NFTマーケット” にて ”NFT化(Mint・ミント)”するだけです。

ちなみに、一番大きい有名な ”NFTマーケット” は 「OpenSea」です。

詳しくは ⇩ をご覧ください。

【NFTの特徴⑤】プログラマビリティ

プログラマリビティとは、「いろいろな付加機能を、プログラムして実行できるようにする」と言うことです。

その中でも注目されているのが「2次流通で手数料を得ることができる」と言うことでしょう。

簡単に、具体例を使って説明します。

あなたが絵を書いて販売した時、「今までの場合」と「NFTで絵を売った場合」を比べて見ましょう。

今までの場合

あなたは書いた絵を、メルカリで「1万円」で販売しました。

その絵が売れたその時、「1万円」があなたに支払われます。(今はメルカリの手数料は考えないで進めます)

しかし、その後に絵を購入した人が、その絵をメルカリで「2万円」で売りに出し、見事に売れたとしましょう。

あなたに利益は入ってくるでしょうか?

ご存じのとおり、答えは入ってきません。

その後、価格は跳ね上がり「100万円」になったとしても、あなたには最初に売った時に得た「1万円」しか利益としては残らないのです。

【NFTで絵を売った場合】

最初に、プログラマリビティの機能で「購入代金の10%が作者に入るように設定」というようなことができます。

この場合、最初に「1万」で売れた時に、今まで通りこの「1万」はあなたの利益ですよね。

(マーケットに手数料はとられますが、手数料は考えないで進めます)

次に、買った人が転売して「2万円」で売れたとします。

そうすると、2万円の10%である「2千円」があなたに支払われるのです。

その後、価格は跳ね上がり「100万円」で売れた場合、あなたには「10万円」が支払われます。

いかがでしたでしょうか?

今までは、最初に売れた金額しか作者には入リませんでしたが、このプログラマリビティによって、2次流通の際も作者に利益が生まれるのです。

画家や作家、小説家などクリエーターの方々で、「自分の作品1本では食べていけない」という人も、少なくないのではないでしょうか。

そんな中、このような仕組みはクリエーターにとってはプラスな仕組みと言えます。

これにより、本業に集中することができれば、より高いクオリティーの作品が生まれ、日本のクリエーターのレベルがまた上がると思っています。

NFTはどんなことに使われる?

今後、色々な分野で使われるであろうNFT。

現在では「ゲーム分野」と「アート分野」で盛り上がりを見せています。

他にも色々な分野に広がるでしょう。

ここでは「ゲーム分野」「アート分野」「その他」の3つに分けて解説します。

ゲーム

NFTが使われている分野で、大きな盛り上がりを見せているのがゲーム分野です。

ブロックチェーン技術をベースに作られたゲームのことを「ブロックチェーンゲーム」と言います。

そのブロックチェーンゲームの中で使われる、”アイテム” や ”キャラクター” がNFTで作られているため「NFTコンテンツを自由に移動ができる」など、今までやりたくてもできなかっ たことができるようになるのです。

ブロックチェーンゲームに関しては、別でも書いています。

詳しくは⇩ の記事をご覧ください。

アート

今までのアートは基本的には、物理的に存在する ”物” として取引されてきました。

もちろん手に取れて、触れることができるため、良いものには相応の価値がついてきたのです。

一方、デジタルアートは ”物” として存在せず、簡単にコピーすることができます。

そして、”本物” と ”偽物” の違いを表すことが難しかったため、価値はなかなかつきませんでした。

しかし、「ブロックチェーン技術」によって、デジタルのコンテンツに 「本物ですよ」と言った、確実な証明ができるようになったことによって、爆発的な人気と、価値を持つようになったのです。

デジタルアートが高値で取引された代表例を紹介します。

75億円の画像

Beeple Everydays: The First 5000 Days 2021 
出典=株式会社クリエイティヴ・リンク (Creative Link Corporation)

デジタルアーティストBeepleのNFTアート「EVERYDAYS: THE FIRST 5000 DAYS」が、

2021年3月にNFT史上最高額の約6,900万ドル(約75億円)で落札され、とても話題になりました。

数年間かけて毎日1枚のデジタルアートを寄せ集め、5000枚の画像をまとめて1つの作品としで作ったデジタル作品です。

念の為言っておきますが「本物と証明できるだけの、jpg画像」です。

jpg画像が75億円。。信じられませんね。

ちなみに、購入者はこう言ってます。

「技術は再現可能だが、時間だけはデジタルでハックできない。この作品こそがいまの時代において、もっとも価値のある芸術作品であり、10億ドルの価値がある」

なるほど。

作者はなんと言ってるのでしょうか?

「これらの価値は、間違いなく0になる。我々が少し興奮しすぎて、とんでもない価格をガラクタにつけてしまったことに、いずれ気がつくだろう。」

えっ? www

どっちが正しいのか、何年後かに答え合わせしてみましょう。

セレブに大人気な猿画像

BAYC(Bored Ape Yacht Club:ベイシー)

今、大人気の画像が ”BAYC(Bored Ape Yacht Club:ベイシー)” です。

海外セレブが、こぞってSNSアイコンにしていてます。

海外のセレブで言うと、エミネム・マドンナ・ジャスティンビーバー・ネイマール・ステファン・カリーなどが所有している、セレブに大人気の猿です。

こう名前を並べると、そうそうたるメンバーですよね。

日本人の有名人は、関口メンディー (GENERATIONS、EXILE)、松浦勝人 (エイベックス会長)などのセレブが所有しています。

ちなみにこの猿の画像の価格は、なんと数千万です。

まだまだ、日本はNFTの認知度が低く、NFTをアイコンにしている人は少ないですが、これからどんどん増えていくことでしょう。

NFTアートに関しては、別でも書いています。

詳しくは⇩ の記事をご覧ください。

その他

コレクターズアイテム

トレーディングカードや、コレクション性のある画像などがあげられます。先ほどの ”BAYC(Bored Ape Yacht Club:ベイシー)” なんかも、コレクション性があるのでコレクターズアイテムと言えるでしょう。

ファッション

メタバース上でアバターに着せる服などがあげられます。

スポーツブランドのNIKE(ナイキ)が、NFTファッションブランドのRTFKT(アーティファクト)を買収したり、ドルチェ&ガッバーナ(YouTube動画です)、バーバリー(Twitter動画です)などのハイブランド企業も参入してきています。

その他

不動産や、担保、ローン、チケット、会員権 etc

色々なところで、NFT技術が活用されそうです。

NFTの未来

現在、NFTは ”ゲーム分野” や ”アート分野” が注目されていますが、他にも不動産や、担保、ローンなどの生活に入り込んだサービスにまで、進出してきています。

今後は、NFTの「非代替性」と言う特徴を生かし、所有権証明や身分証明、著作権など分野で実用化が進んでいくと言われています。

「改ざんが難しい」と言うメリットも、このような大事な証明に使われる理由でしょう。

もしかしたら、数年後には「NFT技術がない世の中なんて考えられない!」と思うぐらいに浸透するかもしれません。

今から、そんな未来が待ち遠おしくてワクワクしますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クリプト・ブログ・散歩をこよなく愛する34歳男性(^^)

飲食業 ⇨ 人材紹介業 ⇨ NFTブロガー ⇨ 旅人(の予定)

「NFT」「仮想通貨」「ブログ」で、含み益合わせ7桁の収益突破!! ٩( ‘ω’ )و

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次