【仮想通貨(暗号資産)とは?】仕組みは?今後どうなる?おすすめは?始め方は?【初心者にわかりやすく解説】

「仮想通貨」と聞くと、「なんか怪しい。」「胡散臭い。」と思ってませんか?

それはきっと、「仮想通貨で大損してしまった!」「手は出さないほうがいい!」と言う声を聞いたからでしょう。

しかし、このように言う人の多くが、仮想通貨の簡単な仕組みすら知らないのです。

否定する前に、簡単な構造は知っておいたほうがいいいでしょう。

この記事を読んでいるあなたには、チャンスを逃すことも、儲かると言う言葉に踊らされたまま買い、暴落して焦った結果安く売る、と言う悲しい行動もしてほしくありません。

正しくリスクをとり、適切な投資をしていけるように、ここでは仮想通貨の基本的なイロハをお伝えしていきます。

⇩こんな人は是非読んでみてください(^^)

ろど

仮想通貨ってなんか怖い。。
けど、ちょっと興味はあるから基本的なことは知りたいかも。

誰か!むずかしい言葉は使わないで、
やさしく教えてー!!

まかせてください!

この記事ではこんな疑問にお答えします!
  • 仮想通貨(暗号資産)って何?
  • 仮想通貨(暗号資産)はどんな仕組みなの?
  • 仮想通貨(暗号資産)は今後どうなるの?
  • 仮想通貨(暗号資産)のおすすめは?
  • 仮想通貨(暗号資産)の始め方は?

それでは早速はじめましょう!

目次

仮想通貨(暗号資産)とは?

仮想通貨(暗号資産)とは?

電子データのみでやりとりされる、デジタル通貨の総称のことを言います。

仮想通貨(暗号資産)の特徴
  • 電子データのみでやりとりされるデジタル通貨
  • 法定通貨のような中央銀行が存在しない(ユーザー同士で直接的に金銭のやりとりできる)
  • インターネット上で運用される
  • ブロックチェーン技術によって管理される(例外もあり)

簡単に言うとこんな感じです。

それでは次に、それぞれの特徴の詳細解説と、よく間違えられる「電子マネー(PayPayやPASMOなど)」との違いを見ていきましょう。

【仮想通貨の特徴 ①】 電子データのみでやりとりされるデジタル通貨

デジタル通貨であるため、硬貨や紙幣のような物理的なお金はありません。

デジタル通貨は、全て電子データのみでやりとりのできる通貨のことを言います。

よく勘違いされるのが、「電子マネー」と「仮想通貨」の混同です。

この2つは似ていますが、違うものなので、混同しないように注意してください。

後ほど詳しく解説しますのでここでは、「デジタル通貨と言う大きなくくりの中に、電子マネーや仮想通貨が入っている。」と言う認識で問題ありません。

【仮想通貨の特徴 ②】法定通貨のような中央銀行が存在しない
(ユーザー同士で直接的に金銭のやりとりできる)

仮想通貨には、中央で通貨を管理する仕組みがないと言う特徴があります。

これを理解するために、まずは私たちが普段使っている「円」などの法定通貨の仕組みを簡単に説明しましょう。

現在、世の中に出回っている通貨のほとんどには、管理する国(政府や中央銀行)があり、その管理する国が通貨の価値を保証しています。

例えば日本の場合は、日本政府が円を管理し、円の価値を保証しているとい形です。

このように、国の保障があるため、1万円という紙に、1万円と言う価値がついています。

仮想通貨には、このように中央で通貨を管理する仕組みがありません。

この仕組みに関しては、次の章「仮想通貨(暗号資産)はどんな仕組みなの?」で解説します。

【仮想通貨の特徴 ③】インターネット上で運用される

インターネット上で運用されるため、物理的な現金がありません。

そのため、金庫などの物理的な保管庫のようなものも必要なくなりました。

インターネットでの管理方法も特徴的で、「中央で大きな組織が一括管理する。」のではなく、「みんなが分散して管理する。」と言う新たな形で動いています。

このような形にすることにより、セキュリティ面が改善され、ハッキングなどのリスクを抑えられるようになりました。

この仕組みに関しては、次の章「仮想通貨(暗号資産)はどんな仕組みなの?」のP2Pの節で解説します。

【仮想通貨の特徴 ④】ブロックチェーン技術のよる管理(例外もあり)

仮想通貨の仕組みを支える代表的な技術がブロックチェーンです。

この技術を使っていない仮想通貨もあるため、全てに当てはまるわけではありませんが、ほとんどの仮想通貨に使われており、仮想通貨を支えるとても重要な仕組みと言えます。

ブロックチェーンを簡単に言うと

情報を記録する技術の一種

「みんなで管理する台帳(売買の金額などを記しておく帳簿)」のことです。

ブロックチェーンをどんなものか簡単に説明すると

情報をブロック(箱)に入れて、何が入っているかみんなで確認、箱を閉じて、時間順に並べて、その箱同士をチェーン(鎖)のように繋げて、溜めておく、これをみんなで管理する。

画像にするとこんな感じ ⇩

ブロックチェーンの詳細はこちらから ⇨ ブロックチェーンとはなに?

「仮想通貨」と「電子マネー」の違い

仮想通貨は、よく電子マネー(PayPayやPASMOなど)と混同されてしまいます。

しかし、この2つは似ていますが、全く違うものです。

一番の違いがこちらです。

電子マネー

中央で管理する組織があり、基本的に円やドルなどの法定通貨と価値が紐づけられています。

仮想通貨

中央で管理する組織がおらず、世界中の利用者の信用によって価値が担保されています。

そして、仮想通貨は円やドルなどの法定通貨と価値が紐づけられておらず、独立した価値を持っているため、法定通貨と相互交換が可能です。

もう少し細かくこの2つを表にして見てみましょう。

電子マネー仮想通貨(暗号資産)
PayPay
LINE Pay
PASMO
ビットコイン
イーサリアム
ポリゴン
管理主体PayPay株式会社
LINE Pay株式会社
株式会社パスモ
などの企業等
ほとんどの場合
管理主体なし
価格変動基本的に円に固定大きく変動
(世界情勢などにより変わる)
個人間送金不可

仮想通貨(暗号資産)はどんな仕組みなの?

それでは、仮想通貨の仕組みに関して解説していきましょう。

仮想通貨を支える仕組みは主に4つです。

仮想通貨を支える4つの仕組み
  • ブロックチェーン
  • P2P
  • 暗号技術
  • マイニング

それではひとつづつ見ていきましょう。

【仮想通貨を支える4つの仕組み ①】ブロックチェーン

先ほどの特徴で解説したブロックチェーンが仮想通貨の仕組みの重要な部分を担っています。

ブロックチェーンは複数のコンピューターがネットワークを作り、取引データなどの情報を分散的に管理する技術です。

この情報は、改ざんが非常に困難で、誰もが参照できる公開性があるため、信頼性が高いとされています。

具体的に

取引データがブロックという単位でまとめられ、新しいブロックが追加されるたびに、そのブロックに含まれる取引データの正当性を複数のコンピューターが検証します。

そのため

改ざんを行おうとすると、複数のコンピューターによって検出されるため、ブロックチェーン上の取引履歴が不正確になることが防がれます。

他の複数のコンピューターと比べることで、一つが不正確になっても、すぐにわかるのです。

【仮想通貨を支える4つの仕組み ②】P2P

P2P(Peer to Peer/ピアツーピア)

直訳すると「同じ階層同士」という意味です。

仮想通貨では、取引が中央集権的な管理者を介さずに、一人一人が独立、分散して、参加者同士が直接取引を行うことができます。

つまり、仮想通貨のP2P取引では、買い手と売り手が直接取引を行い、お互いのアドレスを知ることで取引が成立します。

このP2Pには大きく5つの特徴があります。

ひとつづつ見ていきましょう。

分散性

P2Pは、データを共有するための中央サーバーが存在しない分散型の技術です。そのため、参加者同士がデータを交換することで、全体的なデータの共有ができます。

また、取引を管理する中央集権的な管理者が存在しないため、取引手数料が安く抑えられるのも特徴です。

自律性

P2Pネットワークは自律的に動作します。

各参加者が同等の役割を持ち、データの配信や中継を行うため、一部の参加者が欠落してもネットワーク全体が維持されます。

オープン性

P2Pはオープンな技術であるため、誰でも参加することができます。

そのため、特定の団体や企業による独占が生じることがなく、とても高い透明性を特徴としています。

高い拡張性

P2Pは、ノードの数が増えるほど、ネットワーク全体の性能が向上するため、高い拡張性を持っています。

ノードとは「結び目」「集合点」「節」といった意味です。

「ノードの数が増える=広く分散する」と言うことになります。

イメージはこの画像の四角の部分です。

匿名性

P2Pネットワークは、ユーザーの匿名性を高めることができます。

参加者同士が直接通信するため、中間のサーバー(例えばGoogleやMetaなど)を介さずにデータを共有できます。

そのため、個人情報の漏洩や監視を避けることができるのです。

このような特徴から、仮想通貨のP2P取引は、信頼性が高く、安全な取引が可能とされています。

【仮想通貨を支える4つの仕組み ③】暗号技術

暗号技術

取引データや個人情報などの情報を、第三者からの盗聴や改ざんを防ぐために、暗号化する技術です。

暗号化されたデータは、第三者には解読できず、特定の鍵を持つ者だけが読み解くことができます。

仮想通貨では、取引データが暗号化されてブロックチェーンに保存されます。

この暗号化には、公開鍵暗号と呼ばれる暗号化方式が使われており、公開鍵暗号は「公開鍵」と「秘密鍵」の2つの鍵を使って暗号化や、元のデータの復元ができるのです。

公開鍵は、その名の通り公開されているため、誰でも知ることができます。

一方、秘密鍵は所有者しか知らない情報で、元のデータを復元するときに使われます。

取引データが暗号化された状態でブロックチェーンに保存され、取引が行われる際には、秘密鍵を持つ者だけが元のデータを復元して取引を確認することができる仕組みです。

暗号技術によって、取引データが保護され、改ざんや不正アクセスから守られるため、仮想通貨の取引は信頼性が高いと言われているます。

【仮想通貨を支える4つの仕組み ④】マイニング

マイニング

”マイニング” とは、一般的に「石油や金などの鉱物を掘り出すための行為」のことを指しますが、仮想通貨の業界では、「ブロックチェーンの取引記録を承認して、新しいブロックを作ること」を指します。

仮想通貨の取引は、ブロックチェーンと呼ばれるデータベースに記録されます。

このブロックチェーンに新しい取引データを追加するには、膨大な計算能力が必要です。

この計算を行うことで、新しいブロックが作成され、新しい取引データが追加されます。

この作業が「マイニング」です。

マイニングにはいろいろな種類がありますが、代表的なマイニング方法がプルーフオブワーク(Proof of Work /PoW)とプルーフオブステーク(Proof of Stake /PoS)です。

プルーフオブワーク(Proof of Work /PoW)

プルーフオブワーク(Proof of Work /PoW))マイニングは、最も一般的なマイニングの種類です。

この方法では、高性能なコンピュータを使用して、複雑な計算問題を解き、新しいブロックをブロックチェーンに追加することで報酬を得ます。

この報酬は、マイニングに費やしたエネルギーやハードウェアのコストをカバーするために支払われており、Bitcoinのマイニングは、PoWマイニングの代表例です。

プルーフオブステーク(Proof of Stake /PoS)

プルーフオブステーク(Proof of Stake /PoS)マイニングは、最近ではより注目を集めているマイニングの種類です。

この方法では、仮想通貨を所有しているユーザーが、その通貨をブロックチェーンに投資し、新しいブロックを生成する権利を得ます。

つまり、新しいブロックを生成するために、一定量の仮想通貨を仮想的に預け、この預けた仮想通貨の量が多いほど、新しいブロックを生成する権利が高まる仕組みです。

より多くの仮想通貨を所有する人ほど、より多くの報酬を得ることができるのです。

PoSマイニングは、エネルギー効率が高く、ハードウェアのコストが低いため、PoWマイニングに比べてコストが抑えられます。

仮想通貨(暗号資産)は今後どうなるの?

結論、仮想通貨が将来どうなるかはわかりません。

「価値がまだまだ上がる。」と言う方もいますし、「仮想通貨に将来性はない。」と言う方もいます。

当然のことですが、将来の事など誰もわからないのです。

しかし、将来のことを予測することはできます。

過去の動向や、技術の進化を知ることは必須でしょう。

最終的な判断はあなたがするものですが、その判断の良い材料になるはずです。

ここでは仮想通貨の代表である、ビットコインの要点のみをお伝えします。

詳細もしっかり知りたいと言う方は「ビットコインとは?」をご覧ください。

ビットコインの価格が上昇する3つのタイミング
  • ビットコインの半減期
  • 企業や金融機関などの参入・国家の法廷通貨採用
  • 大型アップデート
ビットコインの価格が下落する3つのタイミング
  • ハッキング
  • 規制の強化
  • 金融引き締め

仮想通貨(暗号資産)のおすすめは?

結論、ビットコインイーサリアムをおすすめします。

理由は大きくこの3つです。

ビットコインとイーサリアムをおすすめする3つの理由
  • 信用性がある(ホワイトリストに掲載されている等)
  • 時価総額
  • 流動性があるか(取引量が多い)

この3つは基本的な判断基準で、この3つの理由に当てはまる銘柄の仮想通貨はまだまだありますが、この判断基準で1位2位を取っているのがビットコインとイーサリアムなのです。

まず、3つの理由を簡単に解説し、ビットコインとイーサリアムの特徴を解説していきますので、一緒に本当に選ぶべき仮想通貨なのかを考えてみてくださいね。

【ビットコインとイーサリアムをおすすめする理由 ①】信用性がある(ホワイトリスト)

仮想通貨を選ぶ際、最も重要なポイントが「信用性がある」と言うことです。

では、その信用性はどこで判断すれば良いのでしょうか?

それは「ホワイトリスト」であるかどうかです。

ホワイトリストとは、金融庁の認可を受けた取引所があつかう仮想通貨のことで、審査を通って上場されているため、比較的安心な仮想通貨と言うことになります。

これから紹介する「時価総額」「流動性」なども信用性につながりますが、初心者が簡単に判断するポイントが「ホワイトリスト」であるかと言うことでしょう。

【ビットコインとイーサリアムをおすすめする理由 ②】時価総額

時価総額は、発行枚数×価格で決まり、「仮想通貨の規模」を表す数値と言えます。

仮想通貨時価総額上位100を見ると、1位がビットコインで、2位イーサリアムです。

この時価総額が低いと、「取引できる場所が少ない」「注文が決まりにくい」「値動きが激しい」などのデメリットがあります。

逆に時価総額が低いマイナーなコインの方が、とても大きな値動きを見せるので、あえてそのようなコインを買う方もいますが、それは詳しい方のやる方法です。

ただでさえ、仮想通貨は値動きが激しいものなので、まだ仮想通貨を買ったことのない方はマイナーコインには手を出さないようにしてください。

【ビットコインとイーサリアムをおすすめする理由 ③】流動性があるか(取引量が多い)

流動性があるかどうかと言うことも大事な指標です。

流動性は、「どれだけ活発に取引が行われているか。」と言うことで、流動性がないと売りたい時に、買いたい人が見つからず、スムーズに取引ができない可能性があります。

しかし、「信用性」「時価総額」をクリアしていれば、この流動性は特に問題ないでしょう。

先ほどもお伝えしましたが、マイナーコインはこの流動性がなくなったりしますので、もしマイナーコインを買うのなら要注意です。

ビットコインとイーサリアムの特徴

ビットコインの特徴

ビットコインは2009年に生まれた、世界初の仮想通貨です。

「サトシ・ナカモト」と言う謎の人物が出した論文から作られました。

今では、仮想通貨全体の基軸通貨として確固たる地位を確立しており、「信用性」「時価総額」「流動性」も問題ないと言えるでしょう。

2021年にはエルサルバドルで法定通貨として採用されるなど、圧倒的な支持を得ています。

さらに、ビットコインは「発行上限(2,100万枚)」と言う上限が設けられており、この希少性からデジタルゴールドと呼ばれています。

たくさんの著名人が将来どうなるかと予測していますが、1ビットコイン1,000万円、1億円と言う方もいます。

しかし、2010年に1万ビットコインで、ピザ2枚を買ったと言う過去を見れば、1ビットコインが1億円になることも、夢物語ではないように感じます。

ちなみに、「1ビットコイン=400万円」とすると1万ビットコインは400億円です。

400億円のピザ。食べてみたいですね。

イーサリアムの特徴

イーサリアムはビットコインにつぐ、時価総額ランキングで2位の仮想通貨です。

アルトコイン(ビットコイン以外の銘柄)の中ではトップの仮想通貨とと言えます。

最大の特徴は、「スマートコントラクト(契約・取引を自動完結させる仕組み)」と言う機能で、ブロックチェーン上でアプリケーションを開発できます。

それにより「NFT」や「DeFi」などのあらなた分野が生まれました。

同じ仮想通貨でもビットコインとは違う性質を持ち、より実用的で汎用性に富んだ仮想通貨と言えます。

仮想通貨(暗号資産)の始め方は?

仮想通貨の始め方はとても簡単です。

3STEPで仮想通貨を手に入れることができますよ。

口座解説方法もシンプルでその日のうちに仮想通貨を手に入れるはずです。

手順はこちら ⇩ です。

仮想通貨を手に入れる3STEP
STEP
仮想通貨取引所を選ぶ
STEP
仮想通貨取引所の口座開設
STEP
仮想通貨を買う

この手順をまとめた記事がありますので、こちらで仮想通貨を購入してみてください。

「NFTの始め方」と言う記事ですが、仮想通貨を買う手順は同じです。

【まとめ】仮想通貨とは?

お疲れ様でした。長かったですね。

長かったので、最後にこの記事の復習をして終わりましょう。

仮想通貨とは?【まとめ】
仮想通貨(暗号資産)とは?

電子データのみでやりとりされる、デジタル通貨の総称のこと。

仮想通貨(暗号資産)の特徴
  • 電子データのみでやりとりされるデジタル通貨
  • 法定通貨のような中央銀行が存在しない(ユーザー同士で直接的に金銭のやりとりできる)
  • インターネット上で運用される
  • ブロックチェーン技術によって管理される(例外もあり)
仮想通貨を支える4つの仕組み
  • ブロックチェーン
  • P2P
  • 暗号技術
  • マイニング
仮想通貨(暗号資産)は今後どうなるの?

結論:仮想通貨が将来どうなるかはわからない。

しかし、予測はできる。

予測の材料として、ビットコインの価格の上昇・下落を見る。

ビットコインの価格が上昇する3つのタイミング
  • ビットコインの半減期
  • 企業や金融機関などの参入・国家の法廷通貨採用
  • 大型アップデート
ビットコインの価格が下落する3つのタイミング
  • ハッキング
  • 規制の強化
  • 金融引き締め
仮想通貨(暗号資産)のおすすめは?

結論:ビットコインとイーサリアム

ビットコインとイーサリアムをおすすめする3つの理由
  • 信用性がある(ホワイトリストに掲載されている等)
  • 時価総額
  • 流動性があるか(取引量が多い)
仮想通貨(暗号資産)の始め方は?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クリプト・ブログ・散歩をこよなく愛する34歳男性(^^)

飲食業 ⇨ 人材紹介業 ⇨ NFTブロガー ⇨ 旅人(の予定)

「NFT」「仮想通貨」「ブログ」で、含み益合わせ7桁の収益突破!! ٩( ‘ω’ )و

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次